離乳食インストラクター養成講座

2023年秋ごろ
離乳食インストラクター養成講座7期生
最終募集します!
7期生以降は、無期限で募集いたしません。

こんにちは。離乳食インストラクター協会の代表をしています中田馨です。2015年、0期生からスタートした『離乳食インストラクター養成講座』は、今回で8回目の仲間募集となります。これまで卒業したメンバーは総勢110名。乳幼児をお持ちのママをはじめ、保育士、幼稚園教諭、調理師、栄養士、管理栄養士、歯科衛生士、言語聴覚士、薬剤師、看護師、助産師、医師など、あらゆる職業の方々が受講されています。
実は、離乳食の知識だけでは、講師になれません。自分のことや伝え方などを知り、学んで実践を積むことで、ようやくプロの講師になれるのです。
・乳児
・和の離乳食
・食育
・和食
・自分
・伝え方
・講師力 ets...
離乳食インストラクター養成講座では、あらゆる角度から、離乳食プロ講師になるための基礎を学びます



中田馨が『離乳食インストラクターの養成を始めた理由


私は、実家の一室が0歳児専門の保育所で、赤ちゃんが身近にいる環境で生まれ育ち、保育士になりました。ストレスを感じることはほとんどない我が子の育児だったのですが《離乳食》でつまづきました。<長男が離乳食を食べてくれなかったのです> そして私は、
    • ・ 無理やり食べさせる
    • ・ ミルクを飲んでくれれば安心とミルク中心になる

    などなど。必死過ぎて悪循環のサイクルにはまりました。
    1歳になっても、息子は、離乳食はキライ。ミルクが好き。でも、ある時、ふと思ったんです。 『これではいかん!!食べること好きな子に育てたい!』
    そこから、本を読み漁る日々が始まりました。学んだことを、息子と保育現場で実践しました。実践して分かったのは、離乳食のコツと正しい知識を知るだけで、赤ちゃんの食べっぷりが変わるということ。 それを、育児中のママ、保育現場の保育士さん、栄養士さんに伝えたいのですが、私一人の力では伝えられる人数が限られています。仲間がいれば多くの人に伝えることができる。そして、
    • ・ 人生で初めて食べる食事『離乳食』を美味しく楽しく食べてほしい
    • ・ 赤ちゃんに関わる人たちに、もっともっと食事のことを考えてほしい

    こんな、私と同じ思いをもった仲間が多くいれば、きっとこれからの将来を生きる子どもたちの未来は、素晴らしくなるのではないか!と信じているからです。

    養成講座を受講される思いは、みんなそれぞれ!


    ◇食に携わる仕事がしたい。
    ◇子どもに関わる仕事がしたい。
    ◇自分の可能性を能力を生かしたい。
    ◇保育士、調理師、栄養士、看護師など持っている資格をもっと生かしたい。
    ◇好きな事を仕事にして、やりがいを感じたい。
    ◇収入を得て、余裕のある生活がしたい。
    ◇自分らしく生きたい!など!

離乳食インストラクターへのステップ


養成講座のカリキュラム

必須科目受講と
課題提出で
資格認定


必須科目(会場/オンライン/動画での受講)

  • ☆ 協会の理念(1時間/動画)
  • ☆ 自分を知る講座(3時間/オ)
  • ☆ 伝えられる講師になる講座(3時間/オ)
  • ☆ 離乳食講座 座学解説編(3時間/オ)
  • ☆ 離乳食講座 調理解説編(3時間/オ)
  • ☆ 離乳食講座 座学実践編(3時間×4日/オ)
  • ☆ 離乳食講座 調理実践編(3時間×4日/オ)
  • ☆ 離乳食講座 仕上げ編(1名1時間/オ)
  • ☆ 1カ月ごとの課題提出
  •  *オはオンライン講座、動は動画講座です
  •  *全ての必須科目を取得したら、卒業試験を受けられます
  •  *テキストは和の離乳食パクパクセミナーを使用します
  •  *離乳食講座 仕上げ編のみ受講は1回だけ

卒業試験(必ず会場で受講する事/兵庫県西宮市の会場で行います)


筆記試験(50分)

  • ・ 離乳食インストラクター協会2級講座より出題

実技試験(60分)

  • ・ 和の離乳食パクパクセミナーから出題

特典(受講者全員無料)

  • ◇ 質問しまくり講座 無料開催
  • ◇ Facebookグループ質問し放題

養成講座の詳細

講師 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田馨
又は認定離乳食インストラクター
受講料金 240,000円(税込み 264,000円)*銀行一括払いのみ

 
講座日程
*卒業試験以外は、すべてオンラインで開催します
1日目 2023年9月●日(土)9時〜12時                                                 
2日目 2023年9月●日(土)9時〜12時                                                 
3日目 2023年10月●日(土)9時〜12時                                                 
4日目 2023年10月●日(土)9時〜12時                                                 
5日目 2023年11月●日(土)9時〜12時                                                 
6日目 2023年11月●日(土)9時〜12時                                                 
7日目 2023年12月●日(土)9時〜12時                                                 
8日目 2023年12月●日(土)9時〜12時                                                 
9日目 2024年1月●日(土)9時〜12時                                                 
10日目 2024年1月●日(土)9時〜12時                                                 
11日目 2024年2月●日(土)9時〜受講生の人数により変動                                                 
12日目 2024年3月●日(土)卒業試験 9時〜受講生の人数により変動
卒業試験 日程 兵庫会場で開催
会場 まんまるみかん(西宮市甲子園)又は中田家庭保育所の予定
対象

離乳食に関わる全ての方

募集人数

6名

資格授与条件 *必須科目を全て受講する事
*課題を全て提出する事

離乳食インストラクター養成講座7期生 事前説明会


    *事前説明会は、オンライン(Zoom)で開催します。
    離乳食インストラクター養成講座のお申し込みする前に、事前説明会(無料)に参加してください。事前説明会では、養成講座の内容を代表理事の中田馨がお話します。
    事前説明会に参加した方だけのお得な特典もございます!

    ●事前説明会 日程●

    現在は受け付けておりません


    *事前説明会の2〜3日前に、いただいたメールへ、説明会のzoom情報をお送りします         


    離乳食インストラクター養成講座7期生 申し込み




  • 現在は受け付けておりません


講師紹介


離乳食インストラクター協会代表理事 中田馨(なかたかおり)

中田馨

中田家庭保育所 施設長 
保育士、幼稚園教諭2種、調理師

母の代から45年続く家庭保育所で保育士を20年。自宅の一室が保育室という珍しい環境で育ち、幼少期より0歳児と関わる生活をしてきた。2007年に生まれた長男が離乳食を食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち始める。2009年2月「私の経験が一人でも多くのお母さんの助けになれば」という思いで娘の離乳食ブログを開設。その後、「私の思いに共感してくれる仲間が集まれば1本の枝が無数に広がっていく」という思いで、2014年9月一般社団法人 離乳食インストラクター協会を立ち上げる。
保育士ならではの目線と和食を大切にした和の離乳食を提案している。

【Web発信】
協会HP http://babyfood-instructor.com/
ブログ『かおりの和の離乳食レシピ』 http://www.babyfoodqa.com/ 
ポッドキャスト『中田かおりのこころが幸せになる和の離乳食教室』
YouTube『動画でわかる!和の離乳食レシピ』
Facebookページhttps://www.facebook.com/babyfoodqa 
Twitter https://twitter.com/KaokaoCaisyan
インスタグラム、ライン@ 他

【実績】
誠文堂新光社『いっぺんに作る赤ちゃんと大人のごはん』離乳食レシピ本執筆
講談社『宝ちゃんあ〜ん』単行本 献立提供
主婦と生活社『まめこのあかちゃんといっしょ』育児コミックエッセー 離乳食部分監修
朝日新聞出版社『AERA baby』2019年9月号 2020年2月号 コラム執筆
和の離乳食パクパクセミナー講師
離乳食インストラクター協会1・2級講座講師
離乳食インストラクター養成講座講師
(株)ファミリア神戸本店 離乳食・おやつレッスン専属講師
(株)花王(株)クックパッドコラボ企画レシピ協力 
(株)朝日新聞出版社 『AERA dot』執筆 (株)小学館 『Hagukum』執筆
(株)ベビーカレンダーニュース執筆
(株)クックパッド 中田かおりのキッチンレシピ提供
(株)ミキハウス『ハッピーノート』WEB/雑誌 記事協力
(株)ミキハウス子育て総研(株)ヤマキタイアップ記事協力
(株)ユーキャン Webサイト記事協力
(株)マイナビ Webサイト記事協力  他多数




よくあるQ&A




2級、1級、養成講座を同時申し込みできますか?


同時申し込み可能です。7期生より、養成講座中に2級、1級講座を受講していただくことが可能になりました。卒業までに修了してください




2級、1級講座の受ける順番はありますか?


2級講座から受けてください。




2級、1級講座の受け方は?


通信講座(DVD教材)がメインです。養成期間中に開催される2級、1級講座は受け放題です




赤ちゃんがそばにいても受講できますか?


オンライン講座の場合は可能です。ただし、会場講座の場合は、保育室がない、調理をするので危険、長時間の講義。という理由で、乳幼児を連れての受講は、お断りしています。




支払方法は?


ゆちょ銀行へ一括振り込みです




キャンセル返金はありますか?


受講生の都合での返金は行っておりません。




各連絡はどこにすればいいですか?


お申し込み後にお知らせします




天災などの場合はどうなりますか?


会場講座の場合、開催地域に警報が発令されている場合は中止とし、後日日程の組み換えを行います




当日体調不良になった場合はどうすればいいですか?


後日、必ずフォローをさせていただきます




返金対象になる場合はありますか?


講師の都合による全講座中止の場合のみです。




お昼ごはんは必要ですか?


お昼休憩が1時間ございます。会場講座の場合は各自ご用意ください。




会場講座の場合、何分前に行けばいいですか?


開場は15分前からです。開始5分前には、会場にお越しください。




受講費以外に必要な費用はありますか?


オンライン講座の場合は食材費、足りない調理器具費が各自必要となります。




卒業試験に不合格の場合は?


当日中に再試験を行います。それでも不合格の場合は、別日を設定し行います。別日の場合、別途費用が必要になります。







  • ※ いただいた個人情報は、今後、協会からのお知らせ以外に使用することはありません

  • ※ 講座中のトラブル、ケガについては一切責任を負うことができません

  • ※ 離乳食インストラクター協会と離乳食インストラクター協会ロゴは、商標登録済みです








講座のお問い合わせはこちら



全国で
開講中


中田家庭保育所内
受付時間/10:00~16:00(平日)


0798-48-3600中田家庭保育所内
受付時間/10:00~16:00(平日)










各講座のお申し込みはこちら







※ 写真は2級講座のレシピ集です




講座をお申込みの方に離乳食レシピプレゼント


講座をお申込みの方には、離乳食インストラクター協会オリジナルのレシピ集をプレゼント!






ご希望の講座を各ページからお申し込みください。





















※ 養成講座にはレシピは付きません